ポスト

配偶者控除にまで手を出すとは。 「制度が価値観を作る。短く働くことが良いという雰囲気を作ってしまった」と言ってるけど、 逆にそれを良くないとする勝手な価値観の強要はやめてほしいし、 子育て等でその働き方をしている女性や家庭を追い込むだけの とんでもない議論。 news.yahoo.co.jp/articles/78cd8…

メニューを開く

倉本みか🌟杉並区議会議員 無所属 児童福祉司(新アカウント再開設)🌟@mika_kuramoto

みんなのコメント

メニューを開く

所得制限で既に配偶者控除がないご家庭もありますよね。 人的控除に所得制限をつけること自体間違っていると思います。 配偶者控除は無くすのではなく、基礎控除も合わせて所得制限を撤廃し、年少扶養控除を復活させるべきだと思います。

まめつぶ👻@0mame_mametsubu

メニューを開く

2003年の配偶者特別控除廃止で高市議員は【専業主婦のモチベーション維持】【育児や介護に公的サービスを利用しない家庭へ減税。「手当」方式で対応検討】と言ってましたが、逆に年少扶養控除廃止、配偶者控除に所得制限、配偶者控除廃止と家族を破壊する方向に進んでます😩 pic.twitter.com/d6JFuiRROh

ゆち🐰所得制限反対。「手当から控除へ」@yuchikoyama

メニューを開く

倉本みかさん、ありがとうございます。配偶者控除、おっしゃる通りです! 多様性が認められる社会と言いながら、女性にはそれが認められない😢 専業主婦排除の動きがヒドい。。。 高校生の扶養控除も、児童手当の拡充を理由に手を出されてしまい、ツラいです😢 change.org/p/%E6%89%B6%E9…

メニューを開く

労働力不足解消の為に何としても女性を労働市場に引き摺り出したいんでしょうね… しかし、これでさらに少子化が進んで、本当に日本が終わりそうです。 あまりに近視眼的過ぎる…

ぶらりまち♊️@burarimachi

メニューを開く

共感しかないです。介護や自身の病気、子供が障害を持っているなどでフルタイムで働くのが難しい層がパートタイムを選択しているのに、一律でフルタイムで働け!は暴論ですよね。 働けない層は増税しても、働けないんです。そこを分かっていないですね。

なつき@1号@natuki1gouuu

メニューを開く

扶養家族の中で、どうして配偶者と子供の扶養控除だけ廃止するのか、全く理解できません。その他の親族の扶養控除には所得制限ないのに、なぜ配偶者控除だけ所得制限されたのも意味が分からない。全員一律で最低生計費に見合った控除額に引き上げてほしいです。

ゆち🐰所得制限反対。「手当から控除へ」@yuchikoyama

メニューを開く

絶対おかしいですよね。最近の議論は少子化を解消するところが支援は一時的な付け焼き刃で、扶養されているのは大人も高齢者も同じなのに立場の弱い子供、配偶者(主に主婦)から控除を奪おうなんて💦 今の時代に合わせるならむしろ控除増額になってもいいくらいなのに😰

メニューを開く

家庭の事情で短くしか働けない人もたくさんいます。 そういう家庭には控除は必要です。 長時間働けない人間はタヒねと言われているようなものですね。

ふりかけごはん@EcFWJ9fQsqAGNKD

メニューを開く

他県民ですが、こう考えてくれる議員さんがいることがまだ救いな気がします。

やぶじーチャンネル🚤@sIL3BG88daI9iP6

メニューを開く

昔は、男の見栄だったけど、ヨメさんを働かせるなんて甲斐性のない男だって批判されてたよな。 でも、それはくだらない見栄なだけで、その家が共働きがいいか悪いかは、その家の事情なんだからね。 ホント国が価値観とか思想を強要するのは、やめてほしい。

東@税金ウゼェ千葉@KCZt8BLgUsOcBWW

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ