ポスト

聴覚、視覚の障害がある方は合理的配慮のルールをしっかり把握できれば 将来的に生活しやすくなるよね。 困ることを補えるサポートを作るのっていい。 知的や精神障害も決まった ルールがあればいいけど まだまだ難しそう。 支援の質をあげるのが多様性に近づくかもね。 支える人の環境も大事だと思う

メニューを開く
Ayase@聴覚障害@ptor_force

今年4月から民間の事業者も義務となった「障害者への合理的配慮」。 「何それ?」という人も多いと思うので、各障害別に配慮の事例をまとめることにしました。 初回は聴覚障害についてです。 ぜひ読んで日頃の対応の参考にしてください。 #聴覚障害 p-tor-force.com/study18ear/

松橋 健太😇全ての障害者に夢を😇@KentaMatuhasi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ