ポスト

進捗の分かるプログレスバーの方が離脱率が低いのは納得な一方、厳密なプログレスバーの実装は技術的に難しいので、実装の落とし所は考えないといけない

メニューを開く
にしはら フロントエンドエンジニア@z-index完全に理解した@crayfisher_zari

興味深い研究👀

にしはら フロントエンドエンジニア@z-index完全に理解した@crayfisher_zari

みんなのコメント

メニューを開く

そもそも論として、実験のような検索流入からの場面でプログレスバーを出現させないような設計・実装を目指すのが第一だと思う その上でどうしても必要な場合はクルクルよりは(嘘でもいいから)伸びていくプログレスバーにする、といったあたりが現実的なところなのかな

にしはら フロントエンドエンジニア@z-index完全に理解した@crayfisher_zari

Yahoo!リアルタイム検索アプリ