ポスト

その事実に旧アートシーン(#MeToo#BLM 以前)の表現者、特にマジョリティ性の高い表現者(性別問わず)はあまりにも鈍感かつあまりにも無責任だった。おそらく少なくない数のアーティストが一見してはそうは見えないみずからの作品群の裏側に、同意なき実在モデル被害者(主に性対象や児童を含む

メニューを開く

Hau🇵🇸🏳️‍⚧️🏳️‍🌈@lll6stlll

みんなのコメント

メニューを開く

社会的マイノリティ)の生存・実存・被害実態など自分にとって不都合なこと一切を都合良く覆い隠したまま「バレなきゃそれでいい」「時間が経てば有耶無耶になるだろう」程度に軽く捉えていたし、酷い場合は自分の作品群があくまでも一方的なマイノリティ差別や文化資源搾取の賜物(※対等な対話も→

Hau🇵🇸🏳️‍⚧️🏳️‍🌈@lll6stlll

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ