ポスト

うわー、法務省の子ども向け人権マンガよくない。まずタイトルが「みんなともだち」。そして人権の説明に「みんなと仲良くすること」。友達じゃなくても嫌なやつでもまもらないといけないのが人権なのに。極めつけは子どもの人権は項目にない。まず自分の権利を知るところからでは?→ pic.twitter.com/rDTLkS2Lyr

メニューを開く

はし@子どもの権利@free_andpeace

みんなのコメント

メニューを開く

この、人権とやさしさをセットにして道徳的なものに矮小化する間違った説明を法務省はいつまで続けるつもりなの?

はし@子どもの権利@free_andpeace

メニューを開く

人権は思いやりではありません。思いやりがない場でも人権はあるのです。人として生きる権利、自由だけではなく、食べていける労働、命や健康、住まいや安全な水を国家や政権が人々にきちんと提供しなければならない。そういうことが人権です。

かもいぬ校正@茶@kamoinu

メニューを開く

私、教員やってた時に「クラスの人はたまたま集まった人だから全員と友だちにならなくていい」と言って驚かれていた。次に言うことは、「でも、クラスの人は仲間だから。班とか席とか仲のいい人じゃなきゃいや、っていうのはやめてね」

もり けい@foresta23

メニューを開く

人権とは、国家よりも前にある人間個人の自然権であり、人権の最大実現のために人々が国家を社会契約で作っているのです 国家が人権を保障するようになったというのは歴史的経緯から言えば正しいですが、人権の説明としては逆ですよね

はし@子どもの権利@free_andpeace

うわー、法務省の子ども向け人権マンガよくない。まずタイトルが「みんなともだち」。そして人権の説明に「みんなと仲良くすること」。友達じゃなくても嫌なやつでもまもらないといけないのが人権なのに。極めつけは子どもの人権は項目にない。まず自分の権利を知るところからでは?→

pheasant M@pheasant_MT

メニューを開く

2022年11月に国連人権委員会から日本政府へ対して「日本の法律が児童の人権侵害になってるから法律を修正しなさい、この事を広めなさい」と勧告が出てます。 日本政府はガン無視してますね・・・🙄 twitter.com/steaker606/sta… 人権を守ってない人達が人権を語れるはずもなく😑

steakers606@steaker606

補足資料 国連人権委員会の総括所見CCPR/C/JPN/CO/7の内容。 児童福祉法(児相問題)に対する国連から人権侵害の指摘箇所をピックアップ。 twitter.com/steaker606/sta…

steakers606@steaker606

メニューを開く

この教材は全く落第点だと私も思います。「校則反対運動など起こされてはかなわない」との思惑も見えます。 まず人間は個人として対等平等である事。対等平等という事は、他者から自由や幸福を妨げられる事なく個人は自由である事。同時に他者の自由や幸福を妨げてはならない事。これ抜きでは無意味。

らとろん@latlon360

メニューを開く

あれ? 「国家権力によって、弾圧や迫害を受けていませんか?」 はないのかな? これが一番大事でしょ。国家自身がこれを書けるかどうかで、その国家の人権への理解度が測れると思うんだけどなぁ。 (*´-`)

ital inouye@ital_inouye

メニューを開く

これにマジレスしてどうすんの? pic.twitter.com/Rqkbln7qkg

61式戦車@t61mbt_2

メニューを開く

>「みんなと仲良くすること」 これは単なる集団主義や共同体主義で「皆に従え、異論など言うな」にもなりますね。 憲法13条では「個人としては尊重される」で、これは「身分や家制度などの集団のメンバーではなく個人として」の意味。 なお自民党改憲案ではこの「個人」を「個人主義」と批判し削除

rabitgti2@RabitGti2

メニューを開く

「高齢者を大切にする心を育てよう」 表紙の2番目にコレがあるのも香ばしい

ダジャレですよ@AkiDajare

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ