ポスト

弊社の経理部門主導で導入を進めているはずの楽楽精算の導入が見事に進んでいない 私はAPI連携プログラムも作ったし、登録すべきマスタ類やデータ構造も概ね理解できてるけど、敢えて支援者的役割に徹するつもり ITは常に人から与えられるものではなく、自分たちで作るものと経験させる良い機会だ

メニューを開く

ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】のなかの人@DepthbombM

みんなのコメント

メニューを開く

! とてもシンパシーです! ╰(*´︶`*)╯♡ 楽々 うちも進んでます! キ⚫︎トーンと どちらかという感じで。。 API連携とかは もちのろんで システム部です😭笑

callmekohei@callmekohei

メニューを開く

経理部門は、ITを難しいと思ってるわりに、ネットではITは簡単。会計より簡単、資格も学位もショボいと流布する人達ばかりだからね。そのくせ行政にそのように作り替えて証拠隠滅するよう意見してる。

白魚のえる@shirauonoeru

メニューを開く

仕訳連携の口だけ作ってもらって、1人でMFクラウド経費入れましたけど、そんなに難しいですかね?

メニューを開く

どこまで我慢できるか、ですね😅

take@コーポレートIT@take_infosys

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ