ポスト

さて、投資には2種類あるように思う。起業するタイミングで出資し、起業する人たちから感謝される形の投資。ただ株式市場で株を買って手に入れる形の投資。前者は起業を支える重要な役割を果たしているが、後者は、せいぜい株価を支え、会社の魅力を支える程度。会社にお金が来るわけでもない。

メニューを開く

shinshinohara@ShinShinohara

みんなのコメント

メニューを開く

起業時の投資は、経営者からもその会社の労働者にとっても感謝の対象になるだろう。しかしシャネルの事例を見てもわかるように、出資をしたからといって利益の大半を持っていくようでは恨まれる。感謝されるには、がめつさが度を過ぎないようにする必要がある。

shinshinohara@ShinShinohara

メニューを開く

資本主義の本分はリスクです。100億投資して10億儲かったら出資者に還元。損したらそれまで。来期は再び100億からスタート。保証はないので業務に携わらない人にはただのギャンブル。証券が流通する必要があるのかどうか。

bowingdog@bowingdog

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ