ポスト

私が思うホンダ車とは これらも過去に身近にありましたが、ホンダはとにかくエンジンが良いこれに尽きましたね。 スポ車は速かったし、セダンは地味にジェントルな車も多かったです。 ただ、ボディが弱いのは有名。EFシビック何かはジャッキアップすると、ドアが閉まらなくなるなんて笑えました😅 pic.twitter.com/6v1LnNq6F2

メニューを開く

赤色よっちゃん@OaKQI7DuPGPPZNb

みんなのコメント

メニューを開く

CR-XとCR-Zは地味にボディ剛性があるような気がします ヘタらないイメージ

1173bB@Plug(ぷ~)さん@Plug_in_Hybrid

メニューを開く

ホンダは、地味にアコードとかのセダンいいですね。アスコットは、親戚乗ってて、その当時のアコード三台乗りまました。5ナンバーホンダ少ないの残念です😭

tada so@tada_so

メニューを開く

レジェンドのKB1に乗ってましたが、セダンらしくない走りと静粛性で最高の車でした 15万キロまで乗りましたけど、大きな故障もなくいい車でした

メニューを開く

なにしろ、他社に比べて 薄っぺらい鋼板使ってたそうで ボディー自体も 剛性もへったくれも無い程ぺらっぺらで 後に『ボディーは消耗品』とまで揶揄された挙げ句 VTECエンジンだけは使いまわしが効くところから 『ポイテック』とまで謂われてたのは懐かしい話😂 (イカン、トシガバレルワ)

GORIラーマン@MOCJ老朽部@TsuyuriKumin5MT

メニューを開く

剛性と電気系統が弱いイメージ (´-`).。oO

エビチリ@oodoki1300

メニューを開く

↑↑↑古き良き・・。 本田宗一郎】今は見る影もな・・ 藤沢武夫】今は見る影もな・・ 桜井淑敏】今は見る影もな・・ 本田博俊(存命中)】今は見る影もな・・

#晴耕雨読 良く学び/良く働き/良く遊べ!@SEIKOUUDOKU_JP

メニューを開く

ダートラで使っていたバラードCR-X、雨の日の移動時直線を対向してきたダンプカーの跳ね水が「窓開けてたっけ?」という位盛大に運転席へ入って来たのも今は良い思い出

和泉征寛@katia60419121

メニューを開く

この時代のデザインに戻って欲しいですね(^_^;) 最近のホンダ車[特にFIT、VEZEL、N箱など]は、走りよりも室内の快適さを重視している傾向が見られます。 シビックやZR-Vなどは、走りも重視されてますね!

高地風籟 EVO X070@zc33s_EG6_RUN

メニューを開く

EKのシビックの系統のオルティアなんかは酷かったですね。 リフトで上げるとルームランプが点くとかが普通だったので。 それも2000年以降のエンジンミッションが左右逆になる頃から硬くなっていきましたけど。

けっけ@kecke56

メニューを開く

エンジンパワー最優先

タカネジュンジ@JMCD66JRviEbo71

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ