ポスト

勉強できないけど暗記はできる子ってほとんどいない。 勉強って基本は暗記から始まるものだし、そもそも暗記って情報を自分で整理して頭の中に入れていくものだから、それができる時点で勉強はある程度できる。 だから勉強はできないけど、理科と社会は暗記だから大丈夫理論は基本は成立しない。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

1 暗記能力は15歳ぐらいまでならトレーニングでかなりのレベルまで向上する 2 その時期を逃すと一生「情報を整理して頭に詰め込めない人間」として生涯を終える ・・・多分

あひるうさぎ@svabhava_sunya

メニューを開く

大好きなダンスや歌詞は完コピできるんだから、興味があるかどうかによるのだが、キャパの問題はかなりデカいかも。 英語や社会のように何万も覚えないといけない教科だと根性論になってくるからね!

charisma名言集@charismadragon1

メニューを開く

脳の特性によると思うけど、丸暗記できる子がたまにいるよ。 1日でテスト範囲を全部記憶して、テストが終わったら全て忘れる。 文章問題とか全滅になっていくけど、中学3年くらいまでなら平均点は取れると思う。 そこそこ点は取れるから、先生も気づかないだろうな。

Donatella@DetoxCo

メニューを開く

化学記号も丸暗記は無理です。 リズムに乗せて覚えてかつ規則性を理解しないと覚えられません。

メニューを開く

そもそも、できる人が記憶教科がどうのとは逃げないですね。

ふりちん@jps1440

メニューを開く

「勉強」と「暗記」の定義をどうするかにもよりますが 勉強できる子って「暗記」しちゃっているのだと個人的には思いますね 私にとっての漢字がそうですが 自分で言うのも何ですが、漢字書ける、読める方だと思いますが暗記しようと思ってしてはいないので 8割方は自然と入っている

回鍋肉_かほりん応援中@Homura_U

メニューを開く

結局、暗記ができない子って情報の整理(つまり何らかの形の理解)ができないんですよね。こういうナチュラルでは地頭の悪い子って、どうしたらいいんでしょうね。お勉強には向いてないってことで潔く諦めて、手に職をつけるほうがいいんでしょうかね。

まっきー@渋谷区@tawKvM7yJt53000

メニューを開く

式の形や図形は一瞬で覚えるのに興味のない社会てきなものについては何年かけても覚えないやつとかいますよね

乳首を土で隠す公園のあいつ 豚@yamazakibisuket

メニューを開く

社会はともかく、理科が暗記??

WarAtSea2@WarAtSea2

メニューを開く

基本歴史が暗記主体なのは認めるけど日本史、世界史の全体図を俯瞰するのはかなり大変。並以上の学校では論述で因果関係や意義を聞いてくるし。 理科に至っては物理、化学は構造式の暗記以降は応用問題になり、どれだけ標準問題に当たったかが鍵になる。 生物、地学も語句の理解と計算が必要。

素浪人与之助@11477935963a

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ