ポスト

救えないさんはわかってないよな。 定期代云々を考える人は近場の公立。 行きたい学校がある人はその学校へ。 子どもたちが各学校の特色によって行きたいところに行ける。 近場の公立に行ったらいけないならば問題だが、そうじゃない。

メニューを開く

🟩kenken大阪4区🟩@kenken77600759

みんなのコメント

メニューを開く

そもそも近場に同レベルの高校が固まってたりしますよね

メニューを開く

学区がなくてもできることですよね<近場 むしろ近くでも学区に入ってないために行けない場合もある そのため引越ししていった友達もいました ちなみに私の地区では高〜低学力の高校は揃ってませんでしたけどね 少子化の今なら統廃合必至になるため、学区広げる必要があるので、結局学区不要

🐣🐥ツナマヨ🐥🐣@Tuna_wild_DX

メニューを開く

なんなら大阪の一部じゃ特定の中学校→特定の高校、ってやってた地域もあったらしいですし

さんざんへいろー🇮🇱🇰🇮 t.co/6HKA4DcRIv@sanzanHALO

メニューを開く

また休眠かw

こまとり@愛知県が嫌い@makotomalove16

メニューを開く

kenkenちゃんとメンション付けて反論してこいよ〜気づかないやん:p だから「定期代負担増えてる」んだろが。何の反論にもなってないよ? こういう施策するなら、定期代無償等の通学支援をせねば負担増。 高所得者ほどその恩恵をフル享受できることになり問題。

大阪救民会議@osakakyumin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ