ポスト

英語のname[neim]の方が特殊であって、ドイツ語のName[na:mə]は「ナーメ」に近く、また英語のhouseに当たるのはドイツ語でHaus。中国語のピンイン(例:那麼 name、我們 women)やマレー語、スワヒリ語、トク・ピシンの綴りと発音の関係は英語に比べればローマ字読みに近いです。

メニューを開く

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

みんなのコメント

メニューを開く

日本語のローマの教育を批判する人は語学への悪影響を理由にするが、そういう人の挙げる語学は「英語」学習ばかり。綴りと発音が特殊な英語を外語の代表だと勘違いしている。 むしろ英語の方が特殊であり、英語教育の方が語学に有害である。日本人の語学を妨げているのはローマ字でなく英語の方である

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ