ポスト

103系のドアが閉まるときクシャミみたいな音がする pic.twitter.com/VV1JCpAsoC

メニューを開く

ほし(旅イラスト&水中写真)@hoiruka_oekaki

みんなのコメント

メニューを開く

応荷重装置の作動音で、扉が締まった時に大体昭和期の電車で閉扉時に「ピシャ!」って音がします。

さかmen™ 🐬水泳伝道師🐬@Saka_men

メニューを開く

京成赤電3050以降コイルバネ車や新京成800形2次車以後にも装備。こちらは客扉が閉まってから荷重検知。国鉄→ JR西ではタイミングを戸締め後に直していますね。

モハシ21003@1clzdYJGmvbJYJa

メニューを開く

103系でも、101系の改造車は乱暴に閉まってました。 かつて環状線や片町線で103系750番台がオリジナル車に組み込まれて走ってた記憶があります。特にサハ103-777は縁起の良い番号と有難がっておりました。もう30年前の思い出でです。

Mayutsuba-Railways@Mayutsuba_Rail

メニューを開く

チウッ❗️ぐーーカチャ、フンセー、ドン!ですね。チウッは客扉を閉める際に働く荷重検知弁が荷重検知する時の音です。台車内にある荷重によって生じるバネ撓みを測定して限流値を決定します。

モハシ21003@1clzdYJGmvbJYJa

メニューを開く

これ西日本のやつはワンマン用を除いて2011年ぐらいから「プシュ!」という音が鳴るのを遅らせたような……

メニューを開く

「プシュッ」の音が、ドアが閉まり始める直前に鳴る。 (プシュッ、ガラガラガラガラ、バタン) 「プシュッ」の音が、ドアが閉まる最中に鳴る。 (ガラガラプシュッガラガラ、バタン) 一口に103系といってもいろんなタイプがあったものです。

そうちゃん@sochan1974

メニューを開く

プシッ!の音やな、体質改善車は遅れてプシッ!と鳴るなあ

ロザシ、グランクラス、カレチ、大サロ、トワ釜、@LunQian19210

メニューを開く

ドア閉め扱いして閉まると思いきや…(駆け込み挟まれ防止の為に)途中で少し開け戻して再び閉まる一連の動作が好きw

黒鹿毛 次は→静岡ケモノスクエア🦊🐾@aizuline

メニューを開く

応荷重装置の音ですね!独特ですよね、あの音

くもゆに/COMITIA148 Q43a きさろは@ku_mo_yu_ni

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ