ポスト

ついに 教員の自腹 の実態が明らかに! 授業や行事に必要なものでさえ 自腹となることも。 (そのうえ、残業代もないという…)

メニューを開く

内田良:新刊『いじめ対応の限界』 #学校依存社会@RyoUchida_RIRIS

みんなのコメント

メニューを開く

それ以外に、例えば学校公開の前に花を教室に飾ったり 子供用に昆虫や魚を用意したり 俺は好きだからする それに金くれとは言わんが、実際に授業に使うものは出てもいいだろ 何なの、一体 俺に良い授業やられちゃ困るから出さないのか? くそ聖徳 全てくそ聖徳のせい

zmzmzmmpapapa@zmzmzmmpap96829

メニューを開く

残業代も出ない上に自腹まで切らされる 本は2万くらいまで買えるんだろ(見たことないが) 文房具代(教材費)も1~2万出ていいと思う 国会議員の旧文通費なんて月100万を自由に使えるんだぞ 何だそれ なめてるだろ 領収書すらなし

zmzmzmmpapapa@zmzmzmmpap96829

メニューを開く

我が県には、「市教研」という、金払って研究授業させられる地獄の研修がある。 修学旅行費は、3割ほど持ち出しで、朝早く夜遅い拷問。 理科実験で使うイカとか種は、ビーカーみたいに専門業者がいるわけでなないので、スーパーやホームセンターで実費購入。

メニューを開く

修学旅行もあれだけ神経すり減らして、「生きて帰ればいい。生きて帰ればいい。生きて帰ればいい。」と言い聞かせてやり切って自腹ありますからね。 pic.twitter.com/JaB7mx8bu2

おっすぃー@osyteacher

メニューを開く

文科省は、全額返済すべき。

えむサイトー写真館@msaito53989509

メニューを開く

細かな文具や備品はほぼ自腹です。事務方は、お金がないから買えませんと言い張りますから。。どんだけしょぼいんだと、情けなくなります。。世間からは責められ、事務方はからは節約しろ。上は見て見ぬふり。その学校の人によりますがね。全ては子どものためなのに。。

メニューを開く

クラス廃止、学校行事自由参加にすれば教師負担へりかついじめやストレスなくなるような。

タマちゃん@tamathanntama

メニューを開く

あと修学旅行や宿泊学習の費用を教員が事前建替で支払うシステムもかなりおかしいです。

メニューを開く

生徒数に対して教室のロッカーが足りなかったので、「ホームセンターのカラーボックスを買っていただけませんか」と管理職に相談したら、無理だから複数人で使うなどして工夫しろと言われました。だからホームセンターでカラーボックスを勝手に買うことがありました。(後日文句が出たので学年分購入)

ゲソ@foolken1

メニューを開く

保護者から200円/月ほどの学級費を徴収しています。でも、授業で使う文具や材料を購入するためには管理職に購入伺いを提出し、許可を得た上で、金融機関から下さなければなりません。これに数日も掛かるために、緊急に必要なものがあれば、ホームセンターや百均に走って自腹で購入するしかありません。

moyashi💉💉💉💉💉💉💉@moyashiinoue

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ