ポスト

展示絵画版画では『畧六花撰 喜撰法師』など鳥文斎栄之の大英博物館蔵作品が沢山あり驚きます。ブーム来てるのか、栄之?(笑)。門人の一人に遊女の鶴屋「篠原」が弟子入りしており、その流れのようです。『あたおか館』こと千葉市美術館も特別協力。twitter.com/NTE3120NCC1701…pic.twitter.com/4lMYFBEIcN

メニューを開く
ガバンダ@NTE3120NCC1701

「サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展」後期。千葉市美術館(俗称「あたおか館」)。建物は『旧川崎銀行千葉支店』(1927・矢部又吉)を内包する形で保存している鞘堂方式の建築スタイルですが保存建物の外観全景が見えないのが弱点。twitter.com/NTE3120NCC1701…→

ガバンダ@NTE3120NCC1701

みんなのコメント

メニューを開く

あと鳥居清長も多くて嬉しい。『新吉原江戸町二丁目丁子屋之図』(大英博物館蔵)では各部の人物や調度品の解説がされており始めての人も安心。なお画面右端の帆船のピンループ状物に結ばれてる綱は解説がありませんが竈の煙出しを開閉する為のもの。鏑木清方も並べて観ると引き立ちますね。→ pic.twitter.com/1BflJPNyor

ガバンダ@NTE3120NCC1701

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ