ポスト

うーん。軍隊における事務屋さんの大切さを、戦国を舞台にちゃんと書いてみたくなった。 ってか以前も呟いたけど、暴力は、事務屋さんがいてはじめて組織的な武力になるんですよね。

メニューを開く

樋口左衛門尉隆晴@saemonhiguchi

みんなのコメント

メニューを開く

これは,近代の軍隊においては,ナポレオンのときから自明。ナポレオンが大軍を自由自在に動かしえたのは,ベルティエがナポレオンの意図を深く理解し、的確に文章化して,命令書を作成したためとされています。

Atsuo another account@yokozuki466492

メニューを開く

蕭何を勲功第一とした劉邦はその辺をちゃんと理解していたってことなんでしょうね。

メニューを開く

みたいです。読みたいです。 「大砲とスタンプ」みたいな感じで!

立川 腐談志@tatekawaryu_f

メニューを開く

後北条氏の官僚集団を…!(軍隊というより内政集団ですが)

截流🩰🌲🌌🐝🧭🍮💎🦉📕@にじそ【よ-65】@Setsu_Ryuu4

メニューを開く

事務屋さんというと銀英伝のアレックス・キャゼルヌという感じでしょうか?

リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】@nouhuhoumei

メニューを開く

戦国時代で事務能力が高そうな武将でパッと思いつくのだと直江兼続・太原雪斎・北条早雲あたりですかね。

風の前の塵@JQP1PXXHKyPpfp7

メニューを開く

しょ、小説で……!

内田弘樹@冬コミ新刊3冊メロンbooth委託中@uchidahiroki

メニューを開く

朝鮮役の石田三成はそのポジションなんでしょうか 増田長盛あたりでしょうか

じゅっぴ~🌸らんまん💐@juppy1230

メニューを開く

南條範夫先生はその視点から秀吉を無敵の男として、扱っていましたね。

高野崋山@656takano

メニューを開く

湾岸戦争のパゴニス中将みたいなイメージですかね? 戦国で言えば石田三成が浮かびますが陣場奉行とか一体何してたとか興味ありますね。

富士の射手@zuYO2r8YVdPc5iV

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ