ポスト

財政法4条は赤字国債を禁止している。赤字国債が戦争を可能にし、たくさんの命が失われた。更に戦後激しいインフレを招き人々を苦しめた反省から制定された。 pic.twitter.com/bol13pGb9h

メニューを開く

山野浩一@koichyamano

みんなのコメント

メニューを開く

今現在の社会保障費そのものやん

黄金ふくろう@nWsIBRsRJjrrWqZ

メニューを開く

供給力を壊され、敗戦のため輸入を制限され、戦地から多くの兵隊が帰還。インフレは物❨供給❩が足りなくて起こる。 戦争するかは時の為政者による判断で起こる。 是清は不況を財政支出で回復させた。戦費調達の為のさらなる支出を求められたが、断った為暗殺された。 正しい知識を身に付けて下さい。

メニューを開く

公債のないところに戦争はないと断言し得るのである。従って、本条は新憲法の戦争放棄の規定を裏書き保証せんとするものである(財政法逐条解説)

山野浩一@koichyamano

メニューを開く

高橋是清が今も高く評価されているけど彼が始めた日銀による財政ファイナンスで中途半端に陸海軍の軍備が強化された結果の対米開戦だからね。 戦後の人々は彼を政治的失敗者として徹底的に否定すべきだった。

老トレーダーA@A9836341193217

メニューを開く

但し書きを無視しては駄目でしょ。 議決を経れば国債はいくらでも発行できますよ。

メニューを開く

絶賛空文化中^_^

清谷信一@Shinichi-Kiyotani@lYWLTaGOMuZXoo3

メニューを開く

貨幣だけが増えて、産物を外から奪う事で求めるようになるって事でしょう。

ずぶ濡れ猫@uIPau9hTV21Dn8c

メニューを開く

第二の敗戦にリーチです。

メニューを開く

火薬も鉛も刃物も薬物も戦争に利用される。これらは正しく使えば生活を豊かにする。国債も同じく正しく使えば良いだけ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ