ポスト

ブラック企業問題の専門家です。本件、 「総合職は転勤があるから手厚い補助をつけてるのに、転勤のない一般職が同じ補助を貰おうだなんて厚かましい!」 「総合職限定の恩恵を得たいなら、総合職になればいいだけの話!」 「司法の女性割だ!」 などと、皆さん大変お怒りの様子ですね。… pic.twitter.com/Ea4jE3DHvS

メニューを開く
朝日新聞コブク郎@asahi_tokyo

AGC子会社に賠償命令 総合職限定の社宅制度は女性への間接差別 asahi.com/articles/ASS5F……

新田 龍@nittaryo

みんなのコメント

メニューを開く

大方の会社での 一般職(地域限定職とも)は子育てや介護などで地元から離れられない社員のためのポジションという認識でやっており、棲み分けもされていると思います。 総合職のほうが負担が大きいが故に待遇差があるのを理解せずに訴えを起こすのは困りものです。

メニューを開く

懐かしいですね。ならば男性総合職は終身雇用と定期昇給が保証されるんでしょうか?そうでなければ不安ですよ。

鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター@daikonbana

メニューを開く

そもそも、「どこに住むか」は「基本的人権の基幹的な権利」であって、会社が「命じる」というのは「基本的人権の侵害行為」でしかない。 許容する法律になっていることが異常なんだよね。 認められるのは、入社時に既に事業所の移転が決まっていた時くらいだろう。

メニューを開く

労基法がザルである事がよくわかるものですかねー。且つ、そのほかの民法も、結局罰則ないので、抑止力にもならないという。 少子化対策なんて実際やる気ないよなーと思っちゃいますね

Yumiit@arimii

メニューを開く

出世する男性はこんな風に女性を上手く使うんだとも思った。

メニューを開く

産休は当然の権利ではあるけど 大きな仕事を任せてる最中に産休入ったり 産休して復帰するって時に退職したり 産休から復帰してすぐ産休入ったり見たいなのを見ると 女性相手だとそういうのを警戒する会社側の気持ちもわからんでもなかったりする

ユウキ@yuukixy

メニューを開く

>「総合職は男性、一般職は女性」という考え 差別があることが問題なのではなく、募集時にそれを隠してたことが問題なのでは? 法律はともかくうちはこうだからって言っとけばまだ

なおまりた@naomarita

メニューを開く

名前は横文字でも、まさに昭和の化石…

しろくま(副音声)@ASD🇯🇵HSP🏳️‍🌈@shirokumaAsd

メニューを開く

優秀な人は若くて出世しますよね。 40代で部長になったり。 子育て終わった女性が一般職から、総合職に転籍できる制度があればと思います。 逆に男性の逆バージョンもあり。 出産、子育てして働いて来た女性は柔軟性があり、良い仕事をするはず、選別基準が正当であれば会社も発展するではず。

メニューを開く

朝日の記事を元にして議論するなど、愚の骨頂。事実を事実としてすら報道できないクソ紙。

煙草の煙@xfIehgLXGeZi26Y

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ