ポスト

教員は「残業代を支給しない」ということを「法律に明記」されている職業です。定時以降の労働は、法律上、教員が「誰からの命令にもよらず勝手に残って働いているだけ」です。過労死しても「自主的に死んだ」と教育委員会が主張します。ちなみに教員以外の公務員は残業代が出ます。 #教師のバトン

メニューを開く

ハナメガネ@V6zgN9mvifif6Ob

みんなのコメント

メニューを開く

残業代が出るようになったら、管理職は何がなんでも定時で返すでしょうね。授業研究とか部活とかできなくなりますよ。そっちの方が教育崩壊では?

engineacher@engineacher

メニューを開く

勘違いしないでほしいのは、私は残業代を欲しているわけではない。災害時などの特殊な場合を除き、法律上「残業を命じられない職業」なのだから、それを「武器」にするべきだということです。これは「武器」になるんですよということです。

ハナメガネ@V6zgN9mvifif6Ob

メニューを開く

問題は、管理職や教育委員会が定時内で終わらない業務量を出していること(黙示の〇〇命令なんて言葉知らないんだろうなあ。。) それを断るのにエネルギーがいること。抗議しない人が多数であること。結果、死んでも「好きでしてたんでしょ?」

某今日院@wpmwpak

メニューを開く

保護者対応は業務ではないと裁判で言われてても、懇談があってもちろん定時を越える。明日の用意はできない。それでも保護者は、教員は楽してサボっていると言ってくる。恐ろしい職業だ。 同調圧力の巣窟である。また管理されまくる奴隷である。誰も守ってくれない。

チェブりん@alq18c

メニューを開く

学校の事務員さんも残業代出てるんですか?

noh.rita.kerr@n0h_rita_kerr

メニューを開く

24時間勤務前提の公務員もいるので。

ふりちん@jps1440

メニューを開く

一般職は残業代は出ますが 上限があります。 人件費にも予算があります。

メニューを開く

教員以外の公務員もサービス残業のオンパレードだから。

イカレる公務員@crazyservant

メニューを開く

当事者でなく関係者なので、えらそうに言うことは憚られますが、近年、当地では若い先生方の多くは割り切ったり、上から促されたりして、わりとさっさと帰っています。 個人の感想です。 管理職は別として、責任感ある中堅やベテランしか残業されてない印象を受けます。 武器を使いこなせてませんね。

かえるくん(爽五月晴120円)@waju8686

メニューを開く

教員は「残業代を支給しない」ということを「法律に明記」されている職業です?何処の法律に明記さえていますか。給特法でもそういう文言はありません。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ