ポスト

怖い保育士は、年配の方ばかりでない。 若くても性格なのか、すごく厳しく子供に接する人がいる。 なぜ保育士になったのか? ・子供のための厳しさだと思っている ・気に入った子には優しい ・イライラを抑えられないだけ 分析してみたが、今日も声掛けや接し方が怖くて嫌だった

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

年配の保育を見て同じ事やってるなぁ と思う園は多いですね 年齢や個々の発達を理解せず怒る(注意するでは無い感じ💦)保育士が多い所はこちらもメンタルやられるし、楽しくないので今回離れました。 この仕事続けるか悩み中ですが経済的に今はやります。身体が続くのと学費が終わる同時期かもなので

あちみぅ🐯@atiyu14

メニューを開く

仕事じゃなくて感情で子供と関わってると思いました。 適度に保育士も面談や教育が必要な気がします。

友美@ebiko77

メニューを開く

叱った時に子どもが思い通りの反応にならなかった時に、さらに捲し立てて怒る人がいます。 それで子どもが静かになるのは、反省したのではなくて一時的にフリーズしただけです。 そしてだんだん怒鳴り声に慣れてくるから余計怒られてもヘラヘラするようになる。そうだとどちらも幸せになれませんね。

メニューを開く

しかも4月生まれと3月生まれを比べて、遅く生まれた子供をディスる保育士、幼稚園教諭、お前らこそ幼稚園からやり直してこいよ

那須優子@nasuyuko

メニューを開く

人間なので合う合わないもありますし、イライラする日だってあります。しかしそれを出さないで対応できるのが本当のプロですよね^_^ イライラを子どもにぶつける人は勉強不足と思いやりに欠けるのだと思います。

スマイルパワー@donadora798

メニューを開く

スキルのない保育さんは、怒るしか子どもに伝える方法を知らないのです。 怒ってうまくいかないから、余計にイライラする悪循環なんです。 でもそれは個人の問題でもあり、かつ、体系的に若い保育士を育てられない、保育業界の大きな課題でもあるのです。 子ども同様、ある意味その方も被害者です。

U先生(花咲笑一郎)😀男性保育士Lv22@hoikuslime2022

メニューを開く

わかります😅私が見てきた中だと幼稚園勤務だった先生は厳しい人が多いですねなぜか。。子どもに求めすぎだなと思ってます💦

こにー@konichanan

メニューを開く

子どもたちへの悪影響が心配ですね.なにかしらトラウマになると思います。結局、そういう保育士は自分が幸せじゃないんですよね。

桜咲くsakurasaku@sakuras58896013

メニューを開く

いずれにしても年齢は関係無く… 育った環境だと思います❣️ 子どもを育てるんだから大人にも子どもにも寛容でゆとりが有る人がいいですよね❣️ 自分にはそう戒めながらお仕事しています😅

メニューを開く

こわい厳しいを批判する訳ではありませんが、そこに優しさを感じられる方もいると思います。 …が、見てて思うのは、働き始め3.4年たって後輩が出来てくると天狗になる方もいますねー🥹 指導者にもよる、とかも思ったことありますけど、こればかりは人間関係も根強く関係してそうですね😞

みぃ@⋆͛🦖⋆͛ママ@hTIFLykFMVzbrGc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ