ポスト

ラジオで,周波数でなく波長を意識することがあるのかな?と思ったんですが,昔の文献を検索してみるとふつうにありますね。 対人関係で周波数でなく波長を使うのはそのほうが視覚的にイメージしやすいからかも。 国会図書館デジタルコレクション」で用例探しました。 →

メニューを開く

Lingvenko@lingvenko

みんなのコメント

メニューを開く

→昭和五年の用例(「理科教育の研究」) dl.ndl.go.jp/pid/1438633/1/… 右頁六行目 > 斯様に敎師と兒童とが波長が合はないのは 昭和八年(「手紙・日記と綴り方教育」) dl.ndl.go.jp/pid/1443537/1/… 右頁八行目 > 對者關係…中略…波長が合ふもの →

Lingvenko@lingvenko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ