ポスト

「スクールロイヤーの相談は依頼校管理職県教委の担当者が弁護士アドバイスを受ける」 この方法ではスクールロイヤーも、いじめ不登校不適切指導対応には効果どころか逆効果と思います 学校が 隠蔽捻じ曲げ答えないとぼける嘘つく なら弁護士に聞いても同じことやります

メニューを開く

やまゆう@いじめ被害相談人@yamayuyamayusan

みんなのコメント

メニューを開く

同感です。スクールロイヤーは学校内のトラブル解決に関して、公平中立な立場でなければなりません。この方式では「学校・教育委員会の顧問弁護士化」であり、教育機関側の利益の代弁者に成り下がってしまうおそれがあります。いやそれどころか、隠蔽や泣き寝入り、脅しなどのリスクすらあるでしょう。

quicheLorraine@quicheL59766425

メニューを開く

子供達や保護者を馬鹿にしてますね 益々事実を捻じ曲げて隠蔽してきそうで怖いです やっぱり子供にボイレコは持たせないといけないし、弁護士にもすぐ介入してもらわないといけない 警察にも相談しといた方が良いですね

メニューを開く

スクールロイヤーじゃなくてただの教育委員会の顧問弁護士じゃん。

リニア賛成静岡県民@shizuokamaruko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ