ポスト

当時の再エネ政策の拙速さに関係するかもしれない事案の例として、再エネTFの中国企業ロゴ問題で話題の自然エネルギー財団が早期に公益法人の認定を受けた事例があります。これについては国民民主の玉木代表も疑問の声をあげています。 x.com/tamakiyuichiro…

メニューを開く
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

資源エネルギー財団は、果たして「公益」財団法人の名に値するのか。公益法人は税制優遇を受ける団体である以上、我が党の竹詰議員が指摘したように、公益認定等委員会は速やかに立ち入り検査を実施すべきだ。また、設立後半年で公益認定を受けた経緯も調査すべき。早すぎる。 news.yahoo.co.jp/articles/a2c3c…

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

みんなのコメント

メニューを開く

(まとめ) このような投稿を行うと、東京新聞から「再エネヘイト」と言われてしまうかもしれませんが、個人的には再エネの活用を否定していません。しかし、日本のこの10年超の再エネ政策には賛同できない点が多々あります。

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ