ポスト

介護保険は間違った制度です、何故なら受益者になる要介護1の平均年齢81歳です。年齢別に明確な区分ができるのにも関わらずほぼ介護を受けるはずもない40歳から強制加入させられる、そしてそこまで生きれるかは分からない。… pic.twitter.com/rI7oml45Sr

メニューを開く
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【介護保険料 月平均6225円に増加】 news.yahoo.co.jp/pickup/6501028

魏徴X@GICHOGI

みんなのコメント

メニューを開く

介護を受けるのはたしかに高齢者ですが、介護の場合、実質的な受益者は介護者である家族です。 介護者である家族の年齢を考えると、介護保険料が40歳からというのは必ずしも不合理ではありません。

メニューを開く

たしかに。ろくに保険料払ってない(2000年スタートでしかも最初は安い)80歳の生保の独居老人がフル活用してたりしますもんねぇ。大体、老人の八割はお世話にならずにピンコロで済んでるわけだから、フル活用してる老人らは当たり前と思わず感謝の気持ちも少しは持ってくれないと、て思いますね。

大矢 健@GZVMvbIvKMv3rFq

メニューを開く

介護保険無いと親の介護する子供が詰むから…

メニューを開く

そんなに短絡的ではない。 そもそも親族には扶養義務が生じるが、高齢化や核家族から介護サービスを必要する者の親族に負担がかかる。よって、それを公的制度で負担を分散している。生活保護も親族の扶養を受けられない部分を支援する制度であるので、これも介護保険同様。

ourano@ourano5

メニューを開く

その案には凄く賛成なのですが そもそも介護保険って 「介護世代の負担を減らします」って名目だったので 親が介護年齢になる40代〜だったように思います (現在の晩婚化では40代は子育て終わってない💦)

メニューを開く

介護保険制度を無くすなら現役世代が老親の全ての介護費用を負担する覚悟を持つことです。 それに、介護保険が無くなっても今ある施設やそれ以降も増える高齢者福祉は維持する必要があります。 それらの維持、運営費用は自ずと高齢者も含めた現役世代が負担するのは変わりません。

よろしく介護士@3357jn

メニューを開く

せめて65歳から徴収するべき

ルシェイン@JltCaIzRdTlVcDe

メニューを開く

手を替え品を替え 自分たちの懐に入れるお金の仕組みを作り続けている 抜き差しに匹敵するような革命でも起こらない限り もうどうにもならない所まで来ていると思う みなさん、このままゆっくりと滅びますか?

なんなりとしりたい@191pZvTLiN3HkLb

メニューを開く

確かにただの所得移転ですよね

ゆき@aki01254

メニューを開く

まさに。 介護保険の中身を吟味しないと。 社会保険はセットで改革

むう@muhhkd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ