ポスト

(「高校数学」で*と**の**の公式がなんで「暗記」すべき重要な「公式」みたいな扱いされているのか不思議。幾何ベクトルの内積で考えればすぐ求まるし…

メニューを開く
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii

内積で考えれば「計算問題」どころか暗算レベルかと。内積さえわかっていれば「公式」も不要ですし。

S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii

みんなのコメント

メニューを開く

まぁ,ヘッセの公式に関しては,大受では点と直線の距離を求めたくなる場面が多いから,毎度内積を考えるのも面倒なので公式化されているのでしょうね. あとは内積を図形的に眺められない生徒が多いのも理由の 1 つかと. 三角関数の合成はマジで内積で十分と思う派なのですが,内積を学ぶのが遅い ⋯.

坂どん@banban7866

メニューを開く

なんとかの「合成」とかも単なる内積で、わざわざ考えるまでもないのに。

S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii

(「高校数学」で*と**の**の公式がなんで「暗記」すべき重要な「公式」みたいな扱いされているのか不思議。幾何ベクトルの内積で考えればすぐ求まるし…

S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)@esumii

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ