ポスト

ん、このフローには少し誤解があるかも。意見照会書はほぼ単なる意思確認に過ぎず、開示請求を申し立てられた該当する発言に違法性が認められ開示案件となった場合、プロバイダやプラットフォーマーはそこまで発信者を保護しませんよ。

メニューを開く

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥@kadas_blue

みんなのコメント

メニューを開く

つまり、『発信者は意見照会で拒否してるけど、裁判所さんがこの発言はアウトなんで開示しろって言ったから開示しますわ』って姿勢と流れになりますね。

堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥@kadas_blue

メニューを開く

なるほど。ありがとうございます。 確かに、違法性が無いのを証明するのは非常に困難(弁護士案件)との記載を見ましたし、プロバイダが意見照会書一枚で保護することもないでしょうな。 意見照会書が届いた時点で、弁護士に開示後の相談を行うのが妥当なんでしょうな。

frenabe@ノクターンノベルズ@frenabe01

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ