ポスト

色々なゲームを探していると「いかにもインディー」な作品を結構見かける。お洒落なドット絵の雰囲気が売りとか、とりあえずローグライクなアクションとかカードゲームとか。 インディーに憧れたインディーとでも言うのか、少なくとも独自性で売っていたインディーゲームとは別物だなと。

メニューを開く

形:ゲーム開発@ktch9541

みんなのコメント

メニューを開く

今でも個性的なゲームがインディーから出てくることはあるけど、いわゆる「インディーが新しいゲーム文化を開拓していく」といったイメージは薄れた印象。 こういったカテゴリーは膨張して形骸化しやすい。新しさを重視するなら、そもそもカテゴリーに属さない精神が必要なんだろうと思う。

形:ゲーム開発@ktch9541

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ