ポスト

作業の充実度を評価、視線のトラッキングと解析、心理学とかのドッキングで普通にイケる気がする こっからここまでをカメラの前で復習しておくように!という課題に対して 「目が何回泳いで」 「ペンが何回止まったか」とかで まあ「健常者」がより狭まりそうではあるが

メニューを開く

キューカンバー@q_quand8

みんなのコメント

メニューを開く

単位時間あたりの作業率を可視化して教員に通知できればテストなしでより理解度を評価できるし 最近のこっちカメラオン通話繋いで勉強よくするしな〜

キューカンバー@q_quand8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ