ポスト

【研修―エネルギー安全保障・地方議会・議員のあり方】 花咲く都にす〜ん〜で〜、の東京で講演を聞き、勉強。 生活に欠かせない電気、石川講師が冒頭「空気・食料・水の次に、産業革命以後は電気がないと困るもの」と言っているのを聞いて納得。脱炭素や太陽光発電等再エネ、電力自由化、発送電分離 pic.twitter.com/H6uNLsyWah

メニューを開く

うちだ えいすけ | 本庄市議会議員 内田 英亮 (埼玉県本庄市)UCHIDA Eisuke@UCHIDAEisuke

みんなのコメント

メニューを開く

など勉強になりました。 中村講師のテーマでは、定数が少なくなれば、女性や若者、新しい人が議員を目指しにくくなると請願があった事例が紹介され、私が本庄市議会の定数議論で思ったこと(若い議員を増やしたいといいながら定数は減らすべきだと主張する議員がいたので)と同じだなぁと思いました。

うちだ えいすけ | 本庄市議会議員 内田 英亮 (埼玉県本庄市)UCHIDA Eisuke@UCHIDAEisuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ