ポスト

音喜多の話は論外として、、 無差別に混ぜれば見えざる手が最適化する、なんてことは市場も政治も無い。 情報の非対称性のように経験(或いは情緒)の非対称性はあり、政府の介入は必要。 子供に投票させて自己責任、はダメで、投票権の有無関わらず声を出せない人の声を拾う責任は政府にある。

メニューを開く
Shoji Kaoru 💙💛@Shoji_Kaoru

#吉村洋文 が #日本維新の会 のマニュフェストに盛り込むと言及した「ゼロ歳児投票権」についての質問に、「現行制度はシルバーデモクラシーという『民主主義のバグ』であり『未来ある若者が将来を決めていくのが(民主主義の)基本的な制度設計』だったはず」と垂れ流す #音喜多駿 政調会長。…

Morohoshi Tao@MorohoshiTao

みんなのコメント

メニューを開く

大企業も零細も、市場の参加者として対等で、いいもの作れば零細でも市場取れる、みたいな市場経済の夢物語を、政治にも持ち込んでしまうのよな。 大人も子供も、政治の主権者として対応、、、なわけ無いじゃん。 ただ、それとは別の視点から、実は0歳児にも投票権、てのは一考の余地はある。

Morohoshi Tao@MorohoshiTao

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ