ポスト

カタツムリは非常に栄養価が高く、ナイジェリアでは国の南部で優勢です。 日本にもカタツムリはいますか?z pic.twitter.com/lyCB0bh50e

メニューを開く
𐬨𐬀𐬕𐬀𐬳𐬀𐬯𐬀𐬥@masayasan201911

(聴こえますか、アラブやパキスタン、イラン等にいるインプレゾンビのみなさん、、、カタコトでもいいので日本語でしゃべりながら地元の料理や音楽をカメラで撮ったもの、自分の日本語学習進捗をXにアップロードしインプレを稼ぐのです、、、そちらのほうがハラールです)

The 76er@designemir7

みんなのコメント

メニューを開く

ナイジェリアの友よ、日本人は芸術品や文化的なモノが好きです。 日本人は美しい剣、馬など動物を見るのも好きです twitter.com/africanobjects…

AfricanObjects@AfricanObjects

Title: Ceremonial Sword (Udamalore) Location: Nigeria Culture: Yoruba Date: 17th–19th century metmuseum.org/art/collection… #Nigeria #ArtBot

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000

メニューを開く

このカタツムリは日本ではアフリカマイマイと呼ばれています。 第二次世界大戦が終わった後の沖縄に、食糧不足を解決できないかとアメリカ人がアフリカから持ち込みました。 しかし、日本の致死性の高い寄生虫に汚染されたため、今は食べることはむずかしいです。

地割れ潜み稚雪@milk_tea_ex

メニューを開く

日本にもカタツムリはいますが、食べる人は少ないです。海の貝と比べて印象が悪いですね。 例外はイタリアンレストラン『サイゼリヤ』の人気料理、エスカルゴのオーブン焼きくらいでしょう。僕はこの料理が好きで、一年に二回くらいは食べています。

タツノ・コジロー(仮)@TasunoKojiro

メニューを開く

カタツムリ🐌はあまり食べません。 一部の地域でが、イナゴの佃煮(inago-no-tsukudani)というのを今も食べます。イナゴという昆虫を料理したものです。栄養たっぷりらしいです。 pic.twitter.com/6OJWRisPVo

夜半@5/18(土)アングラx文学@k_langrey37

メニューを開く

日本ではレストランでエスカルゴを食べるくらいで、食用のカタツムリは店で売っていないので家庭料理には出てきません。

mao@サバト司祭@mao_sabbath

メニューを開く

コートジボワールでもカタツムリが市場に並んでいるのをみたことがあります!

トフィー【地理芸人】🗺️@toffee2210

メニューを開く

日本では食べる習慣はありません サイゼリヤ行けば食えます あとアフリカマイマイは寄生虫が危険なため日本では外来種として定着していますが触ってはいけない危険生物になってます

mt.張🐔🔥@_tyo123_

メニューを開く

日本にいるカタツムリはこんなに大きくないですね。気候の差でしょう。そして一般的には食用ではないです。

祥子@⚡ 🐝🏴‍☠️@SachikoLibra

メニューを開く

いるけど食べれるような大きさじゃなくてとても小さいよ!よく見るのはコインぐらいの大きさのやつが多いね

メニューを開く

アフリカマイマイ?

ゆっくり椛🍁@Yukkuri3750

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ