ポスト

ジャムは16世紀初期にコンサーブ(保存食)って呼ばれていてジャムって呼ばれるようになったのって18世紀、1730年代からだって知らなかった。詰め込み過ぎ(英語で交通渋滞はトラフィックジャム)だからかもという説があるみたい。😆 語源って面白い。

メニューを開く
Paul Couchman - Regency Cook@TheRegencyCook

Jam didn't used to be called jam. It was called conserva, recorded in 1502, conserve, recorded in 1530 & preserve was recorded in 1600. The word 'jam' emerged in 1730s. It may mean the way the fruit is 'jammed' or 'crushed' together. Interesting facts? Are you a jam lover?

estellatwinkle@estella_twinkle

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ