ポスト

私たちがある目的をもって団体を作りその団体の事業をやろうとするときの経費は団体に入会した人たちの会費でまかなわれる。そして多くの国民は、日本は税金を会費として国の事業を行っていると誤解している。国が私たちの作る団体と根本的に違うのは国には通貨発行権があるということだ。だから基本的…

メニューを開く

田母神俊雄@toshio_tamogami

みんなのコメント

メニューを開く

言いたいことはFacebookでやってくれ。

メニューを開く

本来、毎年の予算編成(査定)は国会の責務。財務省のような行政の責務ではない。 しかしながら、財政法や財務省設置法には「財政の健全化」という規定があり、これを根拠に財務省は事実上の予算査定権を行使。このような規定は他の先進国にはない。 財政の健全化という曖昧な表現は削除することが必要。

メニューを開く

税金は財源ではない 三橋貴明 ショート動画 youtube.com/shorts/DNqPiZd…

わたしはトキ@AqmLe5e3Nh58523

メニューを開く

あなたは騙してるのか黙れてるのか知らないが、日本はお金をなんぼでも刷れると言うが、通貨発行権は御座いませんので。 日本? そもそも存在しない。 そのことを先ず国民が知らんといかんわけです。 日米合同委員会がすべての省庁を動かしている。 ユダヤマフィアの道具にしか過ぎない。… pic.twitter.com/BppiicwXVq

カミーユ ディアラン(ΦωΦ)Uo・ェ・oU🦜@Camille_Dyalan

メニューを開く

通貨の発行と云うのは発行主体である国(政府日銀)の国民に対する「負債」である。通貨の発行とは国民の勤労による生産や供給能力、ソレに対する対価、証文として発行される。つまり通貨は国民に対する政府の負債なのだ。拠って財源は税ではなく通貨の発行であり、その制限はインフレ率以外にない。

moshi8if@moshi8if

メニューを開く

おっしゃる通り、政府には通貨発行権があります。 [通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律より] (貨幣の製造及び発行) 第四条 貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する。 従って、財源は国債の発行ではなく政府通貨(例:100兆円通貨1枚)を発行し、日銀の政府口座に預ければそれで終了。

Takeru Yamato@Takeru18457

メニューを開く

寧ろそれなら 政府が目指す15分都市を 地域で地域の為にやれば守れるんじゃない? 地域クーポン流通で衣食住エネルギーを賄い 国に流れる税そのものを下げれば良い。 グローバル化が悪いんじゃない グローバリストが独占する事が諸悪の根源だから

むへへ@muhehe2110

メニューを開く

税には税の役割があり、全てを通貨発行にすることは無謀だが、実際、税金は国の予算の半分ほどしかないし、何せ当該年の予算は執行が先、税の徴収が後である。(財務省のHPでも検索すれば明白) つまり、「我々の税金がぁ〜」の代わりに、「我々の国費が!公費が!」と叫ぶ方がいい。 ですよね、閣下!

あみー🟠@Q8KvlgqO1F0uPqH

メニューを開く

ある組織で偉くなっちゃうとイエスマンに囲まれて自分の言う事はすべて正しいと思うようになる。駄目だよ、そうなっちゃ。

むっつり@xZ7XbEy2ex7lQWg

メニューを開く

▶️国には通貨発行権があるということだ ありません😎 国ができるのは国債発行 国債は金利を払って返す必要がある 日銀には通貨発行の権限があるが、政府から独立した関係

ひろゆき@婚活阿修羅@hirox_marriage

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ