ポスト

確かに。 首都圏の本当の意味での起爆剤である相鉄東急新横浜線が開通したのも最近。 あれ、本当に大阪にとっては最大の危機であったが先に阪神なんば線が開通して大阪が難波中心の都市戦略になり首都圏に吸われにくい大阪の都市構造へ。 新横浜線の大阪ストローはなんば線にへし折られました。

メニューを開く
まっさん@自由への招待 塩水Ver.@massang616

返信先:@sainsouye123その結果、他県からの流入や通勤に頼ってるにも関わらず、「都民だけを向いた政治」を続けられてしまい、なにわ筋線にあたる浅草線、京急、京王線の複々線計画は闇に葬り去られ、ショボい臨海地下鉄に。 満員電車0公約があるから、本来やらないととんでもないことになるはずなんですけどね。

維新圧勝!衆議院選挙絶対圧勝!@sainsouye123

みんなのコメント

メニューを開く

新横浜線のメイン顧客の通勤先が、渋谷ではなく実は大手町や新宿だった、というのを読み違えていた気がします。東急線内もたいして速くはないのですが、その先の地下鉄(各駅停車区間)が長すぎて通勤時間1時間以上確定なんですよね。 山手線円内にJR中央線以外の快速線を作るか、京急京王の複線化

まっさん@自由への招待 塩水Ver.@massang616

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ