ポスト

「親指AF」ってのたまに見かけてたから、なんか通っぽくて良いなと思ってやり方調べて設定したけども。。。今の所何の為にしてるのか分からんw シャッターボタン半押し+押し込んでレリーズなら人差し指だけで済むのに何でわざわざ親指使う手間を掛けるんだろう?

メニューを開く
𝕂𝚊𝚝𝚑𝚊𝚛𝚒𝚗𝚎.【kˈæθ(ə)rɪn】@Angulon65

片手で撮れるってすごいなぁ🤭

𝕂𝚊𝚝𝚑𝚊𝚛𝚒𝚗𝚎.【kˈæθ(ə)rɪn】@Angulon65

みんなのコメント

メニューを開く

置きピンすらも知らないとは・・

まるこむ@mujirukoi

メニューを開く

「親指AF」って親指でAFロック、シャッター半押しでAE(露出)ロックする用に使ってます。 例えば「AFは人物に合わせたいけど露出は背景に合わせたい」時などは「人物に合わせて親指AF→背景に合わせてシャッター半押し→構図を決めてシャッター全押し」というように撮影します!

メニューを開く

はじめまして。親指AFは主に動体撮影で、主要被写体以外の横切りが多い場合に使います。 戦闘機の例だと、手前の木にAFを持っていかれないように親指AFボタンを離してレリーズ、子どものサッカーも奥の被写体からてまええのこに持っていかれないように、親指AFをシャッターを切る瞬間離しています。 pic.twitter.com/pBVbSFDmtt

メニューを開く

←こういうときに →こういう風に ならないように使うんだよ🤣🤣 でもね…… ボタンが地味に遠いんよ😂 pic.twitter.com/e27sscWNTz

オトちゃん@oto_chan1127

メニューを開く

人にカメラ渡して撮ってもらうとき「あれ?あれ?ピント合わない」ってなるドッキリ用です

ジェットダイスケ@jetdaisuke

メニューを開く

AF-Sだとあんまり変らないかもしれないです! 僕の場合ですが、常にAF-Cに設定→親指AF ON→離して撮影 この流れがAF-Sと同じことをしていて 動体被写体を撮影するときは親指AFを押したままシャッター切ります そうするとずっと追従してくれるので助かります笑

Chikashi/本田 哉史@ChikaPhotograph

メニューを開く

オレのパパは20年選手のプロカメラマンだけど親指AFは使わない。 別にシャッターボタン半押しで困らないからわざわざ別のボタン押す必要ないみたい。 使うか使わないかは何撮るかとカメラマンのスタイルの問題で、どっちが良いとか悪いとかうるせぇよ!だって。

むしゃた@kCUC9y3Fqnc42Xy

メニューを開く

私はAFを追従するかしないかの切り替えを一瞬でするために使っていました。 昔、子供が野球をやっていたので、バッティング時は置きピンで、走塁時はAFを追従させてという具合に、打って走ってと連続動作時にボタン操作でのAF切替の時間がない時便利でした。

メニューを開く

ピントを固定するためです。要は置きピンのことです 不要な人は不要な技術です。

もょもと🍳@Jimmo75

メニューを開く

親指AFはAFボタン押している間だけオートにして、通常はMFにしてありますー そうする事でマニュアルでピンを合わせた時にシャッターボタンでフォーカスが勝手に動くのを防げますー

しぐ@s1g_uka

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ