ポスト

具体的な活動は、ネガのデジタル化 ,型式や年式などの記録,希望者へ写真データ提供(有償)などを構想しています ネガスキャンなど協力頂ける方,富士重工のバス・古いバスが好きな方,記録活動に賛同やアドバイス頂ける方、RT,DM下さい (なお本活動について㈱SUBARUへのお問合せはお控え下さい) pic.twitter.com/XJ7Wiv9dOV

メニューを開く

FHIバス写真保存会@fhibus01

みんなのコメント

メニューを開く

今後の活動のための需要調査 皆さんが、お金を払ってでも見たい欲しい使いたい!というバスは何ですか? 希望の事前年式型式などを「返信」下さい(FHI製)。同感!という方はそれに"いいね"を 「いくらでも払うゾ」という方はDMで(笑)

FHIバス写真保存会@fhibus01

メニューを開く

写真は昭和50年頃からカラー 動いているバスカラーのイメージあっても20年前の新造時のものだと当然ですが白黒が多いです これはその中でも珍しい古いカラー。昭和41年3月とある 長崎県交通にも納めていたんですね 引き続きブローニー版のネガスキャン協力者募集中です🙏 #FHIバス写真保存会 pic.twitter.com/bEdxCX2IkA

FHIバス写真保存会@fhibus01

メニューを開く

ネガの収納状態です 一部事業者を除き「あ行」「か行」…の箱に時系列 数十年ぶりに御開帳~~ 1車1ネガシート2~20コマ(車によって異なる) これが80箱。ん?1箱ネガ100本って聞いてたけど150本位あるゾ!この他に古いネガ1.2万枚、、総数計算できませーん pic.twitter.com/UIqAEF8Zyg

FHIバス写真保存会@fhibus01

メニューを開く

富士重の写真に関して最初に取り上げたのはこちらだったと思います。 何かの形でお手伝いできればと思います。フォローいただければDMいたします pic.twitter.com/ONV7LsbFDm

まこっちゃん@makotchan

メニューを開く

なお写真は、当時富士重工から依頼された写真店が撮影したもの(バス事業者への提供や、バスラマ歴史本などに掲載されたもの)で、権利・取り扱いについて写真撮影者および㈱SUBARUと確認しています

FHIバス写真保存会@fhibus01

メニューを開く

沢山の反響ありがとうございます 発足したものの、現在10万枚のネガの山と、手書きの撮影情報束を前に途方に暮れています このままではネガ劣化が進み、私と一緒に廃棄になりそう まずは手書き情報のエクセル入力。6×7版のネガのスキャンデジタル化を進めたく、協力頂ける方、DM連絡ください ↓

FHIバス写真保存会@fhibus01

メニューを開く

富士重工バスネガ保存有り難う御座います。バス好きな私は、富士重工さんには、完成車の写真、図面、発注資料など、たくさんお世話になりました。自分で保存できたらと考えていました。ネガスキャンなど是非強力させてください

阿武隈@ugn09223

メニューを開く

御協力させて頂くほどの腕も無く 画像も褒められた物ではありませ んが、東武グループのバスファン の私としては歴史的にも非常に 繋がりが深いFHI殿なので期待 しております。 pic.twitter.com/ZQpZAcEOPP

Tobu Shirei@MNA@tobu_shirei

メニューを開く

勿論、協力させていただきます!他の方々との重複や駄作も多いかと思いますが…

ハイヤーサンバ@shogyo_nabeshin

メニューを開く

いくらでも協力します!

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ