ポスト

織田軍の寺社勢力との戦いといえば、どうしても比叡山焼き討ちと石山合戦、伊勢長島一向一揆が有名で、越前&越中の一向一揆はマイナーだからな😅

メニューを開く

鬼の副長(土方歳三)@c7AKuJAPajZUb28

みんなのコメント

メニューを開く

「マイナー」に割と重要な情報ありと思います。 織田侵攻時に越中の本願寺の門末は講和後にも関わらず上杉方につかざるを得ない状況でした。焼け出された院家様は本山を頼りましたが、織田はそれに関して何も要求していなかったっぽい。 講和以降の織田の半端無い本願寺への寛大さはマジだと思う。

無面目@hieda02rou

メニューを開く

山岳修験の石動や立山、明治期の神仏分離&山伏禁止令が相当な打撃で様々な文物の流出があった様子。 本願寺の門末の場合、政治的にバックアップした本山いたからまだマシ。そこら辺は、山崎以降に本山が太閤さんと接近して交渉して、富山の役も何とか上手いことやれた戦国末と結構似てる。

無面目@hieda02rou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ