ポスト

病院内で暴力行為やセクハラ行為を行った場合、名前に印が付いて、いつスタッフが見てもその事実が確認できて場合によっては入院や救急受診が断られたりする事実は知っておいて欲しい。 その判断は慎重に行われますが、ちゃんと共有されているのです。 そして印は中々消えないのです。

メニューを開く

筋肉博士💪Takafumi Osaka@muscle_penguin_

みんなのコメント

メニューを開く

サービス提供してくれる方に横柄な態度とっても良いことなんて何も無いんですけどね。 会社員でも、度を過ぎた顧客は要注意人物としてマークされ、限度を超えれば上位から申し入れ、場合によっては業務お断りになることがあります

村長🌗💉x5(PPMPP)@village_mayor_3

メニューを開く

ある時から突然、対応してくれるのが必ず主任や課長等の役職者になった場合。あなたはVIP扱いされてると思ってよい気分でおとなしくしていてくれたら、その病院で治療を受け続けられます😎

Rudy@KATUMImobile

メニューを開く

セクハラで強制退院になった患者がまた入院するときの警戒といったら。 よくまた顔出せたよね。

たけのこ@patellermmc

メニューを開く

昨日まさにその現場をみた あ〜こんなふうに書類手続きされるんだねってなった 我々としては暴力行為を受けなくなるので一安心ではあるが結局別の危険人物がまた現れるんですけどね

本田 桜@av2dlYImDK8ktYC

メニューを開く

患者だけでなく、職員についても名誉棄損などで訴えられて敗訴した場合にも印が残るようにしてほしい。 また学会レベルでも除名、認定医、専門医の取り消しなどができるようにガイドラインの整備を行うべきである。

学会さん@gakkaisan

メニューを開く

何そののんびり処置w 警察呼べ

メニューを開く

近い将来、病院の予約を取る時に「Twitterのアカウントでログインする」みたいな仕組みが当たり前になるだろうから、SNS上で反マスクやカスハラを肯定するような発言もやらない方がいい。

𓇟黒大根くん2.0🇯🇵家庭菜園@iex650

メニューを開く

その印をデジタルタトゥーと呼んでいます。

オジンオズボーン医@ophthalmolog1st

メニューを開く

ブラックカードと一緒ですねー。

じんダイアベティス@ojisannakama50

メニューを開く

主治医ジャイアンに やっぱ神!。とか いつみてもオトコマエね。とか 言ってました。 きをつけます🫡🫡🫡

アディクト チカ蔵@chikazou2008

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ