ポスト

Jリーグ開幕の93年に思い入れの無い若いサポーターがTLにも多いようで、まぁそれはそれで良い事なんだけど、どうもJリーグが社会に与えた影響力を過小評価してる気がしてならんのよね。 少なくともスポーツ界は93年以前・以降で区切られる位の、画期的な出来事なんだよ。

メニューを開く
大人@adultsaito

5月15日ってJリーグ開幕だけの記念日ではないんですよ。その後の他競技に与えた影響を考えたら、日本全国にスポーツが普及した日ってくらいの価値あるんだけどね。 だからもっと大事にしなきゃいけないのよ、この日は。

みんなのコメント

メニューを開く

そうですよね。その後のスポーツ界には多大な影響を与えているはずですよ。野球の独立リーグやバスケもJリーグのシステムを参考にしてますし、スポーツ界に「地域密着」の概念が定着しつつあるのも、スポーツビジネス(マネジメント)という言葉が一般的になってきたのも、Jリーグができたおかげです。

田舎人ジョーンズ15@hiraitti1111

メニューを開く

31年は結構積み上げたなぁと思いますね。 今から9年後、40周年にどんな姿になっているか楽しみです。

メニューを開く

野球以外でプロ化に踏み切った先駆者の方々に感謝してます。これだけ全国各地にスポーツを拡げた功績は計りしれないですね。

赤い木星@a_char1117

メニューを開く

地道な地域密着の理念みたいのは良かったけど、そのうちサッカーファン自体が「日の丸」の代表に特化していって、真逆の精神性になっちゃったのが残念

新新・坂口セイジジュニアRX2号PARTⅡ@PartiiRx2

メニューを開く

スポーツだけでなく都市集中の文化が地域へ拡散した画期的なムーブメントでした

本田□和正@hondakazumasa

メニューを開く

言い方悪いですけど、それまでのプロ興行は大相撲やプロ野球みたく国内市場のみに終始してましたが、Jリーグ出来たことによって、一地方が全世界まで広がる市場があるという事を日本人に知らしめましたね。 日本で通じるかではなく世界で通じるか、という価値観を開拓したと思えます。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ