ポスト

昨日はジョージ・ルーカス誕生日。アメグラ監督の次回作が「惑星大戦争」と聞いた時は10代の私ですら終わったと思いましたが、それが始まりだったとは。純粋な映画青年は次第に商売人としてのフォースに覚醒、その後の経緯には賛否あるでしょうが、映画の偉大な改革者だった事は間違いないでしょう。 pic.twitter.com/i53ME7iDPV

メニューを開く

阿乱隅氏@yoiinago417

みんなのコメント

メニューを開く

こんにちは。ルーカスは「システム」を作ったんですよね。

まつんだ松田@SsMm19300324

メニューを開く

ロードショー誌で先ず一報を目にした“惑星大戦争”で配給公開準備していた作品を、原題カタカタ表記タイトルにした事が“歴史”を創りましたね。

坂田知之@OZI_elliott

メニューを開く

全くの偏見ですが、この頃のルーカスは同じ髭面でもまだ無邪気な映画少年の面影があるように見えます。

晴雨堂ミカエル 拙著「大日本エゾシマ大公国」前後編電子版が意外に好評。@seiudomichael

メニューを開く

ある若者がルーカスに「映画監督になるにはどうすればいいですか?」と聞いたとき、ルーカスは即座に「大学で映画を学びなさい」と言ったのは有名な話。

葉山由佳フランシス@nPOfPUrapI98276

メニューを開く

『インディ4』のメイキング本で、「円盤はやめよう、インディの世界に合わない」と言うスピルバーグに対して、「円盤出さなければ続編やんないかんな!」というルーカスの子供みたいな主張が可愛かったです。 ※セリフは意訳(異訳?)です。

お姐  ......PN上屋梨影子@toscarmenida

メニューを開く

アメグラって何だ?と一瞬。それはともかくここだけの話、スタウォは最初の一本だけでよかったね。スティスピのように、あらゆるジャンルの傑作も期待できる才能の持ち主だっただけに残念です。

林風作@fusaku_manga

メニューを開く

「アメグラ」から次回作を実際劇場で見るまで凄く長かったですね。

さわこ@心のナース@je7oa

メニューを開く

「フォース」は「理力」と訳されていましたね。🤨😁

HideNogami@HideNogami

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ