ポスト

女性がようやく弁護士になり始めた戦争前後と、「女性活躍」と言い出し、共働きを国が推進しだした今の日本が重なる。国が傾きはじめるまでは、女性を「家」に閉じ込めておきたいのだね。 #虎に翼

メニューを開く

澤田 大樹@nankuru_akabeko

みんなのコメント

メニューを開く

拙著『ラジオ報道の現場から 声を上げる、声を届ける』(亜紀書房)、現在Amazonにて36%引です。この機会に是非。 amzn.asia/d/iHyjjrO

澤田 大樹@nankuru_akabeko

メニューを開く

銃後の守り、ということか。日中戦争で男性労働力が不足し、法廷に立てた聡子の姿から、戦争が女性の社会参加を進める、皮肉な事実が浮かび上がっていた。戦前の女性にとり社会変革に参加できる、数少ない場所だったため、国防婦人会が発展した史実も連想した。 #虎に翼 twitter.com/mog_yoi/status…

もぐ@mog_yoi

「全ては手に入らないものですよ?」――寅子は何を失うのか…… 花岡すぐ出てきたwwwはるさん!優三さんがいるよ優三さんが!!! #虎に翼

平元英治 HIRAMOTO Eiji@eiji20170924

メニューを開く

はて?戦争で男が兵隊にとられると女性はいろいろ仕事をさせられるようになりますし子どもも産めといわれ「女性活躍」となります。が、戦後になるとまた専業主婦として家にいて企業戦士の夫を支え、子育てと老人介護をやれといわれるわけで、やってらんねえ、です。都合のよい女の使い方、腹立たしい。

samoyed_2011@samoyed_2012

メニューを開く

こんにちは! そういう感じもいたしますね。 ただ男女雇用期間均等法が1986年なのでバブル直前ということもあったように思います。少しずつは前に進んでいると良いですね。

sleepy_brain356@SBrain356

メニューを開く

「女性活躍社会」…。

五劫のすりきれ@5koushiyui

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ