ポスト

「金利差などという小さなことが円安進行の主因ではない。それを見誤ると為替の取引でたいへん痛い目に合う」…

メニューを開く

藤巻健史@fujimaki_takesi

みんなのコメント

メニューを開く

その日経の記事読みましたが 財政の重要性は唱えていても、 日米金利差は関係がないなんて一言も書いてませんよ 些か表現がオーバーではないですか? 因みに土曜日の日本経済新聞の マネーの学び 円安要因は 1日米金利差 2需給 だそうですよ

偏向な世の中@lkzozKTh6zj9fCB

メニューを開く

東洋経済4/22号 早川英男(元日銀理事) 「日本銀行は3月、マイナス金利を解除し、併せて長短金利操作(YCC)やETF購入を廃止した。 植田和男総裁就任から1年足らずで「異次元緩和」から脱却した。」 < 脱出していません、表題はサマリーですから これを見れば「異次元緩和」から脱出したと なる。

luckchan@7j1cal

メニューを開く

市中金融機関全体の、黒田バズーカ(2013.4)後の基本的な資金移動(2012年末~日銀資金循環統計で取れる2022年末迄) 普通預金増400兆円、定期預金増200兆円。 貸付金増は187兆円ですが金融機関間取引にて実質127兆円程です。 預金増600-貸付増127=473兆円で、日銀当座預金増463兆円と略一致です。

レインボーAce@z45304909

メニューを開く

海外はこちらも 日銀利上げは0.5%止まり、国債買い入れ減額を優先-米アライアンス(ブルームバーク) アライアンスは日銀の巨大なバランスシートが利上げを妨げるとみており、・・0.5%ポイント以上の利上げを行うと、日銀当座預金の超過準備に対する利払い費が利息などの収入を上回るためだ。

レインボーAce@z45304909

メニューを開く

世界と比較してみるとよく分かる。 日本は世界一の海外資産があるから大丈夫という人がいるが、それは民間の資産だ。 政府の負債と自分の資産をチャラにしていい人は、安心していれば良いだろう。 pic.twitter.com/pLek1OIxSN

MS@🔺とんがりコイナー🚀💫666@suger_310

メニューを開く

藤巻先生、これは本当に怖いことでは?金利差で円安になっているのではなく、日本の国力が相当落ちているということなんでしょうね。つまり円売りではなく日本売りではないかと。これだけ国債発行していたら国際社会はそう思うでしょうね。

Midnight Story@geh00263

メニューを開く

なぜ0.5%なのでしょうか? 金利が1%増加すると日銀当座預金残高539兆円×1%で支払利息が5.4兆円増えます。 国債は1割が置き換わるとして597兆円×1割×1%で受取利息が0.6兆円増えます。 公開されている2022年度の経常利益は3.2兆円です。 3.2/(5.4-0.6)=0.7 この計算から0.5%程度と確認できます。

レインボーAce@z45304909

メニューを開く

河村さんの論考を経済学的に分析すると、円安進行の主因は単なる金利差ではなく、日本の財政運営の困難さと日銀の異例の金融政策にあることが分かります。…

インデックス米国株投資家@moneyinfo_stock

メニューを開く

ほんとこれ。円安の原因を「金利差」にしたい人達が一杯いるようだけど、最大の原因は放漫財政による円の希薄化だよ。 金利差の変動なんて相場のアヤにしかならないだろう。 x.com/fujimaki_takes…

藤巻健史@fujimaki_takesi

「金利差などという小さなことが円安進行の主因ではない。それを見誤ると為替の取引でたいへん痛い目に合う」…

石田静夫@明日への道標@fwhh18999

メニューを開く

国債残高が1200兆円もあり増殖を続けているという量的な問題と、その半分を日銀が取得して付利のある特殊な「日銀当座預金」でファイナンスしてしまったため ”資産と負債の長短ミスマッチ” が生じており金利を上げられないという質的な問題の両方です。

レインボーAce@z45304909

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ