ポスト

これは認知戦の一例です。グルジアがウクライナの二の舞になるかどうかの瀬戸際ですね。…

メニューを開く
時事ドットコム(時事通信ニュース)@jijicom

外国スパイ法可決 ジョージア jiji.com/jc/article?k=2… 旧ソ連構成国ジョージア(グルジア)議会は14日、外国から資金提供を受けるNGOなどを事実上「スパイ」組織と見なす法案を可決しました。法案を巡って本会議で乱闘が起きたほか、首都トビリシで抗議活動が大規模なデモに発展しました。

ロシア在住です@jupiter_russia

みんなのコメント

メニューを開く

「グルジア与党、米国など西側グローバリストの意向を汲む外国エージェント(メディア・NGO・ブロガー等)が世論を操作して国益に反する政策を推し進めることに反対し、「外国エージェント法案(外国スパイ法案)」可決」・・・この点について日本の現状は破綻的。だがこれらを参考にすることはできる。

メニューを開く

グルジア。とにかくウクライナの様にならないこと願います。過去もう充分に苦しんでいる。😨 因みに ”内部からステルス洗脳、ネオ植民地化して” 世界はこの手に弱い、特に若者は感化浸食されやすい。 とりわけ日本はまるで赤子の手を捻るよう。 それが悲しい。

猫屋敷season784@season7841

メニューを開く

おお!カラマーゾフの兄弟!…スメルジャコフ!、こいつ、日本の総理大臣になってる岸田文雄とかいう変態に、…似てる。どうも変だと思った。ちゃっかり総理になんかなりやがって。

井上政明@RpLOwyF4UC73751

メニューを開く

とても分かりやすい解説ありがとうございます。学びになります。

Yusuf Chikara Harada@ChikaraExplore

メニューを開く

本当に、ウクライナのマイダン革命の状態になりますか?ジョウジアとウクライナでは、民族性が違うので、 いくらTopがヨーロッパ帰りでも中堅層が動きますか?崩壊時1995年頃、多民族国家旧ソ連の民族性の違いをいろいろと感じさせられていました。*長文を記入したいのですが、Xはプレミアムですか?

RenaissanceCO2@2266Freed

メニューを開く

しかし,グルジアの状況は予断を許しません。米民主党政権の御用紙は,下記のような記事を書いて,若者を煽っています。 washingtonpost.com/opinions/2024/…

Atsuo another account@yokozuki466492

メニューを開く

🇷🇺ロシア在住の日本人ユーチューバー ニキータさんの 動画で 詳しく解説してました!😃👍

木村 眞人@aP7YH1cC6d51430

メニューを開く

こういうのを、まったく意味が逆なのに「スパイ防止法」に結びつけるのが統一協会や米国のパシリがやることですね。スパイ防止法が必要という主張を探ると、出自が一緒。でなくとも改憲とか同じ結果を招く輩ばかり。昭和以来の自民党の肩代わりをする統一協会の根本的な主張が「スパイ防止法」…🧐

大江昇@TKDOMO

メニューを開く

NPO, NGOはCIAの工作組織。ソロスもよく使う。Peace CorpでさえもCIAなんだもん。最近は国連関係が悪質。

ボクっ娘ハーサカ@Herthaka_kun

メニューを開く

最近ジョージア大使がやたら人気なのは何だろうと思っていたのですが、第二のウクライナ候補なのですね。納得。

主婦C子@Shufu369

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ