ポスト

【回答依頼】「障害者雇用」について体験談をお持ちの方がいれば自由形式でコメントをお寄せください🙇 pic.twitter.com/iGpMlUDNG2

メニューを開く

うつ病のミル🥺前向きに闘病するすべての戦友たちと💌@depression1203

みんなのコメント

メニューを開く

様々な意見が有ろうかと思いますが…。  僕は某有名企業に障害者枠で入りましたが…却って鬱病が進みました。    一部の健常者からは最初から格下扱いされて、最低賃金で働かされました。  健常者上司の理解が全く有りませんでした。  どうか、十分に御用心の上、進まれて下さい。

天嶺 勁@neospear17

メニューを開く

自分は特例子会社で勤務してます 働いている人は障害を持っている人が多いですが管理職クラスは出向等の健常者が多いです 自分は精神(うつ)なのですが健常者、身体の方に理解をしてもらうのは非常に難しいです 配慮、配慮と言うよりは理解し合う仲間を求めたほうが良いと思います

メニューを開く

自分が働いた所では健常者社員のほぼ全員からシカトされるというイジメに遭い症状が悪化して数回休職したらクビになりました

大樹(Hiroki)@Hiroki171127

メニューを開く

こんにちは。私もオープン就労です。 良かったことはお昼休憩以外に小休止を頂けました。午前、午後、約10適度です。次の職場には月イチのモニタリングを要請しています。

ミンミン蝉@mi__wa223

メニューを開く

雇用の数は少ない。収入も少ない。 障害者年金と給与プラスして生きられる人以外は頼らない方がいい。 うつ病で反応が遅くて、判断ができなくて働けないような人は仕方ありませんが、 Xでやり取りできる程度にでも話をすすめられる人なら健常者としての雇用を求めた方がいい。twitter.com/googoo_t/statu…

校倉造@googoo_t

障害者雇用が一般の雇用と同じだと思っている人が多いみたいだけど、。 工場ではライン生産の工員ではなく敷地内の清掃、草むしりなど障害者用に作られた仕事。 通常業務でも障害者雇用枠では責任を持って決断する総合職の仕事ではなく雑用の一般職の仕事。 そして求人が少ない。

校倉造@googoo_t

メニューを開く

私の職場はかなり配慮頂いてます! 接客業なのですが、レジ・電話は受けない。品出しとお掃除などできる業務をやっています。 体調やメンタルが優れない時はお休みも頂けます。困っていることある?など社員の方と定期的に面談を組んで貰えます。ホントに有難い恵まれた環境だと思います。

ビスコは健康になりたい。@betabetaaan

メニューを開く

昔いた職場では残業ないし業務内容も単純作業だったので、そこそこ働きやすかったです。 でも仕事が遅すぎたとのことで、トイレ掃除の部署に異動させられました。 それ自体はよかったけど3時に起きなきゃいけなくなるので即やめました。上司は割とカスでした。

ヒロノシ⚓@Hero_No_C

メニューを開く

最終的に一般枠で就職しましたが 障害者雇用での就活をしていたときは 窓口からは 〜といった障害がありましたが、いまは問題なく働けます が条件としていました。 なので、じゃあ一般枠でいいじゃん、となりました。障害枠もほとんどなかったので。。。

メニューを開く

一定の配慮を企業側にして頂けることがメリットでしょうか(長く働きやすくなる) しかし、配慮と我儘は混同されないように。 何でも配慮してもらえるワケではないし、配慮してもらう分の自分の頑張りや我慢も必要です。 障害者雇用6年目で感じた事です。

メニューを開く

私の所はまるでパートみたいな感じでした💦 通院や体調不良でもなかなか休めずで私は長続きできませんでした😭 でも、障害者雇用の中でもバイタルやメンタルのチェックもしてくれるところもあるそうです。 なので会社によりけりかと思います😊

りーまま@RISA42112819

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ