ポスト

このようなご意見はよく頂くのですが、ではあれだけ利上げしてもしぶとくインフレが続く欧米についてはどのようにお考えなのかな?という気もします。 我々は「中央銀行が金融政策で物価をコントロールできる」という常識自体を疑うべきと思っております。

メニューを開く
副代理。🐈🌸🐶@maiktsu

緩和で好景気になる可能性よりは利上げのインフレ抑止効果ははるかにはるかにはるかに高いですこの程度ならもう話になりません 金融の知識がズタズタでセンター試験に挑む高校生以下

上越零細連@j_reisairen

みんなのコメント

メニューを開く

欧米も充分に制御出来ていてインフレ率が下がっていると思いますが。

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す!@mzw_neo

メニューを開く

アメリカのインフレはもう落ち着いてるだろ。 デマ流してるつもり?

名無し774@no_name_7744

メニューを開く

利上げしなければ余計酷いインフレになるだろ 何言ってんだ?

infinite canon@BWV_1087

メニューを開く

増税の方が効果ありそうですけど それだと米の資本家が許さないんでしょうね

上野男@5G@s9pRRDQZPPRf7mz

メニューを開く

アメリカは結局インフレがコントロールできてないからああなってるのでは?

メニューを開く

金融緩和は続けるメリットよりも 止めるデメリットの方がでかい プラスは少ないかもしれないが マイナスは確実に現れるということですね。

きよせまる#税は財源ではない#消費税廃止#社会保険料は半額に#四国羽越山陰東九州新幹線の早期開業を@dVP52XKB0Jw6uS8

メニューを開く

基本的に需要と供給だけで価格が決まるのではなく、需給3割、思惑7割で価格が決まってると言われてます。 思惑とは人間心理、それをコントロール出来るかどうか? です。 普段はコントロール出来ますが パニックになるとコントロール不能になります。

あ!🧸でポンちゃん🧸 お休みモード@ponpon4183

メニューを開く

もちろんボルカーのように金利を数十%も上げれば経済が破壊されてインフレも収まる可能性はありますが…

上越零細連@j_reisairen

メニューを開く

なんかそんな形勢ですよね。金融で物価はコントロールできない。 それに日本の物価上昇なんて屁のようなもので、これをインフレと呼ぶのも烏滸がましいと個人的には思いますが。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

その通りですね。 この方は素養の無い方ですねw 利上げはデフレ政策です。為替の為に利上げとは何を目的にしてるのか意味不明で為替アプローチ自体を知らないんでしょうね。 ドルへのキャピタルフライトもドル売り国内投資強化の円高政策で金融機関が悲鳴をあげるだけで国民生活の改善です。

マルイチ@itioruma

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ