ポスト

「そら豆はまことに青き味したり」細見綾子作。昭和6年の作という。そら豆というと、青磁の真ん中が凹んで両端がふっくらした箸置はなくくたっとなったのを思い出す。青き味がしただろうか?青き味といえば夏の味。一丁美味いこれぞそら豆というものを食べてみたい。きっと大人の味だろう。いいなあ。 pic.twitter.com/f5hXo8sWnX

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

青き味は苦く、天ぷら・かき揚げなど他力を借りてより良い味覚に昇華するんでしょうね 人生のように

メニューを開く

父が好きでした✨

きこ・ペロ・レオ@kikoperoreo

メニューを開く

おはようございます😃☁️ そう言えば子供👶の頃はトマト🍅も胡瓜🥒も新鮮で青臭い匂いと言うか味がしましたよねー♪ そら豆はご飯と一緒に炊くと「ぷー」のほのかな匂いが、、、👃これがまた美味しいんだよねー🤣

メニューを開く

細見綾子らしい,主観的な句ですよね ストレートさが持ち味と言いますか 新物の空豆を噛る,この鮮度こそが青き味 私も食べたいです🤗

メニューを開く

画像をお借りしました🙇🙏

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ