ポスト

姉妹の流れでりぼん読んでた男性って多かったのかなというのは、私の弟や父も読んでたので思うんですよね。岡田あーみんの地名度の高さにビックリするものの、そもそもちびまる子ちゃんブームの時期、りぼんめちゃくちゃ売れてたので、そりゃ読んでた人も当たり前のように多いだろうなと…

メニューを開く
ひつじ🐑@kikurinnk2c

わたしは姉が「りぼん」読んでて、『ときめきトゥナイト』とっかかりで。 『おとうさんは心配性』はその流れかな?『有閑倶楽部』も記憶に残ってる。 その時期ってほかにどんなタイトルが並んでたっけな。 他、楠佳先生とか、片山愁先生とか。漫画枠は姉の影響が強いな…

カオリンミノーグ(スナック初音ママ)@smkkkaorin

みんなのコメント

メニューを開く

僕も妹がいたので「りぼん」読んでました。当時の男の少女読みは大概そのパターンですよね。さくらももこは「ちびまる子ちゃん」以前の、デビュー作(受賞作)の時点で「凄い!」と衝撃を受けました。今思うと、「ナニワ金融道」の青木雄二なんかとテイストが近く、時代が産んだ才能・作品だったのかも。

池本剛@ikemoto06

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ