ポスト

少し長文になります。 モッシュダイブ禁止の話しです。 こんな議論いらねー、お前が言うな!って思ってる方沢山いると思いますが。結構バンドマン悩んでると思う。 ネットニュースにオレのツイートが全文載せられないで、マイファスのHIROくんの事例と絡めてHIROくんにも影響が及ぶ様な書き方により

メニューを開く

難波 章浩@AKIHIRONAMBA

みんなのコメント

メニューを開く

スーパービーバーのブーヤンも書かれてて。そんなのバンドのムードやイベントで違うに決まってる。彼の言葉の意味は凄い分かる。 記事のライターがさその3者を使いモッシュダイブ禁止問題を定義したいのか何なんだろ? アンタに結論なんて出せる訳ないけど、考えるきっかけにはなったから感謝します

難波 章浩@AKIHIRONAMBA

メニューを開く

アンダーザレインボー。あの時、前へ前へ行かないでみんなでまわって踊るモッシュを初めて体験してこんな素晴らしい楽しみ方があったんだと感動したのを覚えています。あれは曲が生み出した新しいライブの楽しみ方でした。SNSなんかでどうのこうの言っていないでライブでハイスタを演ってください。

おけまる@okmarupon

メニューを開く

簡単な話、モッシュダイブ禁止のイベントならルール守るか、行かないの二択。 全員がこれを徹底すれば消えるイベントもあるだろうし、新しいイベントも生まれると思う。

ドSメス好きー@nakaba_does

メニューを開く

以前はライブで上に乗ってましたが、その時と今の違いって乗り手が下手になったなという点な気がします。 音も聞かずにバタバタ暴れるって意味違いませんか?アカン理由って沢山だから難しいけどその辺が分からないなら教えてやらないといけないのかなって… バンドにも上にも下にもリスペクトが大事。

メニューを開く

難波さんの意見賛成です🙋‍♂️

かつおをたたく@SbVn5GoTacJBxvS

メニューを開く

お客とバンドで考えりゃ良い話をメディアがいちいち入ってくるとおかしな話になる! 会場のルール守も守らないも本人の判断だと思うけどルール破ったら罰を受ける可能性がある事はしっかり理解して行動しないと! まぁ好きな人の言う事は聞けよって思います!

メニューを開く

なんでもかんでもコンプラ、ハラスメントでいちいち叩きたい奴が多すぎなんよ。自己責任やん。ダイブ禁止のとこではダイブすなって話だし、ダイブが来るって分かってるバンドの時は前に行かない(嫌なら)とすればいいだけ。モッシュダイブが禁止だと楽しめないのか?前方に行かないと楽しめないのか?

まーつ@GIGA.大作戦.ワイバン参戦@wakatsuma_ma_ma

メニューを開く

昔のダイバーは支えの流れに任せていたけど、最近のダイバーはMAHが言うように「お前らゴキブリみたいにバタバタして...」(愛ある発言ですよ)とバタつくから、支える側がよけいに怪我しやすくなる状況になっている気がする。

メニューを開く

ルールに縛られるのは音楽の在り方としては疑問、、けど時代に合わせて変えていかなければならないのも事実…難しい。

おぶじぇ@objet_111

メニューを開く

今はモッシュダイブで怪我すると、イベンターが訴えられるリスクが高い。 昔は自業自得だったのにさ。 せちがらい世の中だ。

docomo damono@DDamomo

Yahoo!リアルタイム検索アプリ