ポスト

厳格な毒抜きが必要かつ向こうでの主食なので、日本だと該当食物がない。 キャッサバは怖い。日本だと確か販売できない品種も多かったはず。 そして救荒植物としての能力が意味不明なくらい強い。その辺の道端に切れ端刺すだけで増える。 炭素文明論って本めっちゃおもろいのでみんな読むべき。

メニューを開く
すあま@suama13

元インプレゾンビ達の紹介メシ、方々で「その白いのなに」「キャッサバこねたやつ」「その黄色いのは?」「キャッサバこねたやつ」という会話が起きてる。さてはキャッサバ、ポジションが大豆。

裏技君@urawazakun

みんなのコメント

メニューを開く

タピオカ!🧋 穀類と蒟蒻芋の概念混合体…?

gonbee@gonbee

メニューを開く

・有毒な仲間が多いトウダイグサ科の作物キャッサバ ・苦味種と甘味種がある ・苦味種は大きな根が取れるが外皮に大量の  青酸化合物を含むので工場で十二分に  水晒しや発酵で除毒のうえでんぷん材料になる ・甘味種は芯を抜いて皮をむき加熱すれば可食  お芋や主食用バナナのように扱う

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

メニューを開く

なるほど 農協でゴロンと売ってたけどあれは安全な品種だったのかもしれん

豚骨ザーメン@ty7752692055148

メニューを開く

ソテツや彼岸花が主食と考えると、なかなかにリスキーな予感もします。 奄美では蘇鉄がよく食べられていたとか。

yunzojm_open@yunzojm_open

メニューを開く

twitter.com/KentaroSato/st… 貼り付けとこぺたぺた

佐藤健太郎@KentaroSato

なんか炭素文明論が一部で話題になったっぽい。表紙とかタイトルがいかめしい感じだけど、そんなに難しい本じゃないです。 amzn.to/4bATLef

裏技君@urawazakun

メニューを開く

キャッサバ初めて食えるようにした人めちゃくちゃ偉み深い

蒼山@aoyama2

メニューを開く

沖縄の農協でブラジル食材屋がふかしキャッサバ芋を普通に売ってたので食べたことあるけど、あれ頑張って青酸毒抜いても味と香りがないお食事バナナやね。沖縄も含め日本でバナナに合うおかずというものが思い浮かばない。

𓂋𓇋𓎡𓇌𓂩𓍯𓈖@anqushtari

メニューを開く

フグ卵巣にこんにゃく芋ですら食う日本人が食えない……だと……?

笹がきゴボウ@sasa_gaki

メニューを開く

炭素文明論はめちゃくちゃ面白いけど、まさかTwitterでも名前を聞くとは

鴉野 兄貴@KarasunoAniki

メニューを開く

セネガルには無毒品種もあるよ

ラーメン大魔王@VI38DHv6Y0KVoM8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ