ポスト

むしろ、mRNAワクチン特有の『オプソニン化とか補体活性化を失う抗体』の産生でウイルスのクリアランス能力が下がるのを利用して、特定の抗原に対する激しい免疫応答を抑制する事につかう方が向いてる気はする。

メニューを開く

大庭 葉蔵@yozo_oba

みんなのコメント

メニューを開く

免疫複合体で何かをやっつけるより、 何かをやっつける為に自分の身体負荷が掛かりすぎてる部分を抑制するのに使うと良いのかもしれない。

大庭 葉蔵@yozo_oba

返信先:@Logo_Wo多分そう IgG3とかだと画像みたく抗体が機能を果たして効率よくウイルスを除去するはずが 『あー別にやらんでいいよそんなん、後始末とかしんどいし。』 と、抗原に結合してもオプソニン化・補体活性化等のウイルス除去に寄与する免疫複合体の活性に寄与しない抗体がIgG4。 chugai-pharm.co.jp/ptn/bio/antibo…

大庭 葉蔵@yozo_oba

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ