ポスト

📸伝来寺庭園⑥ なお庭園の背後にある山が長谷部氏の居城(山城)だったとか。 伝来寺の創建はそこから100年以上後の1338年(延元3年)。 長谷部氏の館が肥後国の僧・大智禅師に与えられて当初は曹洞宗の禅寺として開かれました。現在の本堂は江戸時代後期の嘉永年間に再建されたもの。 pic.twitter.com/6Bt9Jwb6G6

メニューを開く

日本庭園情報メディア『おにわさん』@oniwastagram

みんなのコメント

メニューを開く

📸伝来寺庭園⑦ 本堂の奥にあるのが大分県指定名勝の庭園。山からの湧水による池泉を中心とした池泉鑑賞式庭園で、奥の斜面に沿って滝のような石組が配され、その目線の先がかつての城山。 前庭はツツジが多く、訪れた春は花を咲かせてきれいだったけれど、主庭園は紅葉の時期が一番の見頃とのこと。 pic.twitter.com/OSfSQD0GYm

日本庭園情報メディア『おにわさん』@oniwastagram

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ